家族の時間


今週末は、家族との時間。
離れたところにすんでいる家族がきてくれて
青梅でおもてなししましたー。

特によかったのは梅の公園


梅満開でしたよー!
病気でことし全部切ってしまうとのこと。
残念だなー寂しいなー

そして、御岳の宿坊に泊まって、
御岳神社におまいり
御岳神社のこまいぬが少し細見です。
おおかみとのこと、
(^o^)



ビジターセンターにもいきました。
ムササビ飛んでますー!
いつか本物のムササビ見てみたいなぁ。



最後はつるつる温泉にいって
つるつるになりました。

楽しい二日間でした~。

近場でしたが
とても楽しい小旅行でした~(*^O^*)
すんでるところの再発見になりました。










  


2014年03月30日 Posted by 香山ひまわり at 16:32Comments(0)

何がやりたいか と 突き詰めて考えると


大学卒業して
道化師になるぞーといってから、
12年がたちました。


世の中には何がやりたいか…だけでは
うまくいかないこともある。
やらなきゃいけないこともある。
やりたいと感じてることを
なにもかもやるわけにもいかない。
そんな風に思っている。


本当に不器用なのだ。私てば。

で、
大きな石をどぼんと投げ込んでみる。

結局何がやりたいのか?
突き詰めて考えると普通の人に
舞台を届ける仕事だなーと思う。

上演をしていかないと始まっていかない。
ちっちゃい規模でもいいから、
上演を頑張っていきたい。

教える仕事の面白さもしりまして、
人がいきいきしてくるのや表現を見ていると
心がドキドキ嬉しくなる。

自分にとってもプラスだーと
気がついた。

「一番大事にしていきたいのは
人との対話。」
結局12年前の春。先輩の道化師がおしえてくれたことに戻っていくのです。

たくさんの人との出会いを
通過していまがある。

色々な予期せぬ出来事があったと
したら、そのなかで一個一個対話を
積み重ねていけばきっと答えは
出てくるはず。今年も頑張ろう。

そんな風に感じている
12年目の春。



香山ひまわり

5月4日黒姫童話館にて、
「おひとりさまサーカス」
(今年は黒姫の上演は一回だけです。)

6月22日青梅市釜の淵市民館にて
フルート奏者と道化師が送る
笑顔のためのショータイム
「ころりん・ぴーひゃらりん」

上演します。

お運びください!









  


2014年03月26日 Posted by 香山ひまわり at 18:01Comments(0)

社会福祉法人の研修講師に挑戦。


研修講師二日目を終えて、帰路へ。

群馬ではコーヒーブレイク。
花の咲いてポカポカで気持ちのよい一日でした(写真)

教えることができれば…なんて、
言ってるそばから、
こんな挑戦をさせてもらえるなんて
夢みたいでした。

高齢者福祉の現場に入っていく方々に感じて演技するという体験してもらいたい…というテーマをいただき、
二ヶ月近く考えた結果(正直考えすぎて、途中で一回力尽きました。)、「思い出の箱」というエチュードへの挑戦に付き合ってくださった研修生のみなさんに感謝です。本当に自分のことだったり、想像だったり、たくさんの思い出の世界を見せていただきました。そこには温もりがあったり、痛みがあったり、悔しさがあったり、嬉しさがあったり。あー人間て本当にいいなぁと。今、改めて帰ってきて振り返っても心がドキドキします。

現役の職員さんたちも演じてくださり、高齢者の福祉現場で働かれる方々の演技力
、想像力、感じる力に感動しました。
豊かな感性を持たれた新人さんたちと共に対人と人との福祉を作っていかれるんだなぁ。と思います。ほんの少しでも今回のワークが役に立つことがありますように…。


  


2014年03月23日 Posted by 香山ひまわり at 18:32Comments(0)

初講師!

今日は初めての講師のお仕事。
老人福祉施設三法人合同の初任者研修の中で、「心とからだで遊ぶ表現ワークショップ」
クラウンのことやら、からだのことやら詰めこんで一日目終了です。研修生のみなさま一生懸命ついてきてくださり、あーもっとシンプルに表現する楽しさやクラウンの秘密をお伝えできる自分になれたらよいなぁと向上心だけは出てきました。明日は少しだけ人生を感じるようなエチュードがやれたらいいなと思っているのです。

夕食は高齢者疑似体験のキッドで手を曲がらなくしたりしながら、障害体験されながら研修生がチームで協力して作ったカレーをいただきました。
あー人が人を育てることってすばらしいなぁと思っている研修会です。知らない世界を見せていただき本当に新鮮です

  


2014年03月22日 Posted by 香山ひまわり at 20:38Comments(0)

先日、群馬からのお問い合わせの方へ。伝言です。


先日、問い合わせフォームから、
群馬から11月の芸術鑑賞会での上演についてのご連絡をいただいた
方からのメール、いただいたアドレスに返信をしてもメールが返ってきてしまいます。
もし、気が付かれたら、再度ご連絡をいただければありがたいのですが。  


2014年03月15日 Posted by 香山ひまわり at 12:06Comments(0)

雪やら上演やら個人的なことやら


雪がうんとひどかったですね。
山梨、奥多摩、秩父、うんと近い場所で孤立集落が出て
友人の工場やお宅でも被害に合われた方がいて
なににもできない自分の不甲斐なさにオロオロする日々でした。
気持ちをかけることしかできない私です。ごめんなさい。
友人のケーキ屋さんが支援しているのを聞いてそのお店のケーキを
お世話になっている人へのおみやげに買いました。せめても・・・。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、私たちは雪国での公演。
深山真里さんとの公演 ころりん・ぴーひゃらりん
軽やかに自由になってきました♪
毎回やるたびに二人でたのしいね。たのしいね。
またやりたいね。と言っています。
今回は私にとっても本当にやりがいと、あーいい公演をつくったなぁという
実感がありました。みんなのいい笑顔をいっぱい見ました。
町の方がチラシを配ってくださっていました☆



彼女はアンパンマンに登場する楽曲をはじめ、いろんなCM音楽、コンサートに出演するプロの音楽家。
私の作品に音楽をつけてもらうときの音楽もとてもかわいらしく、
二人でショーをやるときは彼女の演奏を聞いてもらうシーンも大事にしながら、楽しいショーを
つくっていきたいと思っています。
公演に呼んでくださる方いつでも募集中です(^^ゞ



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

最近ある方から言っていただいた
「道化師であるためだけに生まれてきたわけではないのだからね。」
という言葉が少し心にとどまっています。
一度立ち止まってあり方を考えてみる時期かもしれません。
このことはまた改めて書きます。

私の日常は道化師としての日々と同時に
一人の女性としての日々も同時に動いているわけで。
ごくごく普通の出来事もいろいろあるし、その中で考えていることもあります。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

色々書きたいこともあるなー
初めてでたパントマイムのイベントのこと。
青梅で取り組んでいるクラウンの勉強会、練習会をオープンにしようと思っていること。
親子劇場のパンフに載せようか迷っていること。
最近、読んだ楽しい本のこと。

あったかくなってきたので、公演シーズンの始まりでもありますね。
3月9日は東京タワーの公演にも入れていただきます。
みんなの笑顔に出会えるように。

がんばろうっと。

  


2014年03月01日 Posted by 香山ひまわり at 23:22Comments(0)