長野市緑花祭
5月27日、土曜日 長野に帰ります!
長野市緑花祭のイベント公園です。
あいにく雨が予想されています!
屋内ゲートボール場に公演場所が変更の予定だそうです。
屋外用にパフォーマンスを準備していたので、今から少し変更を考えます~
雨で行くとこないお母さんたち
お子様連れて、ぜひ 御運びくださいね。
南長野運動公園
ゲートボール場にて
12時から13時の予定です。
香山ひろみ
長野市緑花祭のイベント公園です。
あいにく雨が予想されています!
屋内ゲートボール場に公演場所が変更の予定だそうです。
屋外用にパフォーマンスを準備していたので、今から少し変更を考えます~

雨で行くとこないお母さんたち
お子様連れて、ぜひ 御運びくださいね。
南長野運動公園
ゲートボール場にて
12時から13時の予定です。
香山ひろみ
2011年05月26日 Posted by 香山ひまわり at 19:56 │Comments(0)
クリニクラウンのテレビ
今日の昼 見ました〜テレビ!
臨床道化師の塚原成幸さんたちがやってるクリニクラウンの特集。
クリニクラウンの訪問によって生まれたこどもの笑顔、病棟のおとなの笑顔が素晴らしかった
映像を通して、私が元気をもらっちゃいました。
積み重ねのすごさを感じました!
被災地こども病院への訪問のテレビ特集だったけど。「被災地に。」ではなく、この10年クリニクラウンとして小児病院訪問を続けてきた彼らだから、被災前から訪問してきた彼らだから「こどもたちの日常を取り戻すために」訪問できたのだろうなと思います。
この活動、心から応援しています!
決して道化師のパフォーマンスの部分では成立できない、病院や親との信頼関係を映像から感じました。サーカスでも劇場でも、空間づくりは演技者だけでは決してできないもんなと。
劇場をフィールドにする道化師も臨床をフィールドにする彼らから学ぶことは とってもたくさんあると思います。いっぱい勉強して、私も笑顔と共にある空間を
育んでいきたいです〜

さぁ、
ぽれぽれタイムも「シルク・ド・にっこり」いきまっせ!
感覚がじかにふるえるサーカス道化師の曲芸、道化芸、舞台にフィールドを変えてお届けしますよ〜。あんざいさんのアコーディオンの音色も心に元気をくれます!!
6月5日青梅舞台芸術フェスティバル
SMILE SMILE SMILE
青梅市民会館にて。
ぽれぽれタイムは、1部 10時30〜に出演!大人1500円、こども1000円。
2部14時30分〜大人2000円、こども1500円には パントマイムの清水きよし先生のマイム・ファンタジアも延原祐さんのピアノ演奏にのせて上演!!落語、マジックもあるそうです。
香山ひろみ
臨床道化師の塚原成幸さんたちがやってるクリニクラウンの特集。
クリニクラウンの訪問によって生まれたこどもの笑顔、病棟のおとなの笑顔が素晴らしかった

積み重ねのすごさを感じました!
被災地こども病院への訪問のテレビ特集だったけど。「被災地に。」ではなく、この10年クリニクラウンとして小児病院訪問を続けてきた彼らだから、被災前から訪問してきた彼らだから「こどもたちの日常を取り戻すために」訪問できたのだろうなと思います。
この活動、心から応援しています!
決して道化師のパフォーマンスの部分では成立できない、病院や親との信頼関係を映像から感じました。サーカスでも劇場でも、空間づくりは演技者だけでは決してできないもんなと。
劇場をフィールドにする道化師も臨床をフィールドにする彼らから学ぶことは とってもたくさんあると思います。いっぱい勉強して、私も笑顔と共にある空間を
育んでいきたいです〜


さぁ、
ぽれぽれタイムも「シルク・ド・にっこり」いきまっせ!
感覚がじかにふるえるサーカス道化師の曲芸、道化芸、舞台にフィールドを変えてお届けしますよ〜。あんざいさんのアコーディオンの音色も心に元気をくれます!!
6月5日青梅舞台芸術フェスティバル
SMILE SMILE SMILE
青梅市民会館にて。
ぽれぽれタイムは、1部 10時30〜に出演!大人1500円、こども1000円。
2部14時30分〜大人2000円、こども1500円には パントマイムの清水きよし先生のマイム・ファンタジアも延原祐さんのピアノ演奏にのせて上演!!落語、マジックもあるそうです。
香山ひろみ
2011年05月26日 Posted by 香山ひまわり at 18:01 │Comments(0)
ぽれぽれタイム稽古
今日は朝から、ぽれぽれタイム


午後からマイムの先生も来てくれて、何とか先が見えました

技あり音楽あり笑顔いっぱいのシルク・ド・にっこり。
楽しい作品だなぁ。あと一回合宿稽古をして、リハーサルが4日、5日が上演。とっても楽しみです!
それでもって、いろんなところを回りたい作品です

2011年05月23日 Posted by 香山ひまわり at 21:28 │Comments(0)
マイムのこと2
先週に引き続き マイムの勉強。
二時間のうちで今まで知らない多くのことを学んでいるから、逃さないようにしたいと。思っています。
今日は舞台の空間の使い方で 観客の印象がぐっと変わる ということを知りました。無対象(ものがないところでものを表現する)と、そのものが場面がかわるまで観客の記憶に残り続ける。ものがなくても、ものがあるように舞台の使い方を考えていくのかぁと、目から鱗でした。でも、実際に本棚を舞台の正面右前に配置したら、本を入れたり、出したりする動作や表情は見えないけれど、マイム作った棚では見える。(棚はあるけどないから)。やっぱりマイムの世界ておもしろい

あと今日、なんとなく気がついたのは
私の作品作りには観客の視点が足りていないかもしれない。
ということ。
自分のことは見えないから不便だなぁ。
世阿弥の言葉で「離見の見」というのがあるそうです。離れたところから自分を見つめている目を持って、能を舞うということだそうです。
舞台の上の自分を離れたところから見ているような視点を意識してみようっと思います。
2011年05月22日 Posted by 香山ひまわり at 23:27 │Comments(0)
被災者無料
6月5日、ミニサーカス劇場・ぽれぽれタイム(香山ひろみ・あんざいのりえ・トミーの三人の新ユニット)で青梅舞台芸術フェスティバルに呼んでいただいています。
この舞台フェスティバル・被災をされたかたは無料です。最近、知り合いになられた方が福島原発の町から隣町に避難されてきた方でしたのでお誘いしました。被災地に出向いてパフォーマンスをする仲間もいるなかで、私には難しいなぁと思っていましたが、自分の住んでいる青梅で舞台を続ける中で、被災をされたかたにも楽しんでいただける機会ができたことはとても嬉しいことだな と思います。
ぽれぽれタイムの「シルク・ド・にっこり」さらによい作品にするためにただいま青梅でしっかり稽古中です!
6月5日青梅舞台芸術フェスティバル
SMILE SMILE SMILE
1部 10時30〜に出演!大人1500円、こども1000円。
2部14時30分〜大人2000円、こども1500円には パントマイムの清水きよし先生のマイム・ファンタジアも延原祐さんのピアノ演奏にのせて上演!!落語、マジックもあります。
企画し、呼んでいただいた第20回青梅舞台芸術フェスティバル実行委員会さんありがとうございます!
香山ひろみ
2011年05月20日 Posted by 香山ひまわり at 23:08 │Comments(0)
マイムのこと。
先週から、きちんとマイムの先生から個人的にレッスンを受けはじめました。去年までは吉祥寺までスタジオに通っていたのですが、いろんな都合と、先日の虹色のときの公演の作品作りを通して、きちんと演技を勉強する必要性を感じたからです。想いがあっても、伝える表現力を確かに持たないと伝えられないんだなぁと思ったのです。でも、一回目のレッスンを受けたら、表現力以上に、舞台の上の作りもの世界を演者が想像し信じることが一番大事なのかもしれない。
と思いました。
まだまだ未知の世界です。積み重ねてみまようと思います。
2011年05月20日 Posted by 香山ひまわり at 01:08 │Comments(0)
足技稽古
6月18日に 和妻師の和田奈月さんのリサイタルに出演のためにお稽古をしています。
今回は和妻公演のワンシーンでのバランス、足技披露。いつもの道化師の香山ひろみとはちょっと違う顔がお見せできるように努力します。
もうお席はほとんどないようです。
ひろみ
2011年05月19日 Posted by 香山ひまわり at 00:00 │Comments(0)
黒姫初演
信濃町黒姫童話館での公演『道化シアター日楽座・香山ひろみの「おひとりさまサーカス」』初演無事に終えることができました。本当にありがとうございました。昨日のうちに東京に帰ってきましたが、なんだか幸せで黒姫も、童話館の舞台も、お客さんもあったかくて、夢んなかにいるみたいで幸せでした。
わたし自身は作品を育てていきたいし、それだけではなくこの場を愛する人たちと、協働して文化を育てていけたら素敵だなぁと色々想像しました。でも、あんまり大きなことは一気にはできないから、ゆっくりゆっくり育んでいきたいと思います。
20年大事に続けてきた舞台を引き継がせてくださった道化師の塚原成幸さん、受け入れてくださった黒姫童話館の方々、本当に心から感謝しています。
次回は一ヶ月あけて
7月17日(日)
8月14日(日)、15日(月)と2日間。
9月18(日)、10月9日 と続いていきます。
各日ともに11時から、1時30から3時からの三回公演です。
黒姫の優しい空気を吸いにぜひ、足を御運び下さい!
ミヒャエル・エンデや松谷みよ子さんをはじめとする童話の展示。外に広がるのは綺麗な高原。とーっても素敵な場所です。
香山ひろみ
わたし自身は作品を育てていきたいし、それだけではなくこの場を愛する人たちと、協働して文化を育てていけたら素敵だなぁと色々想像しました。でも、あんまり大きなことは一気にはできないから、ゆっくりゆっくり育んでいきたいと思います。
20年大事に続けてきた舞台を引き継がせてくださった道化師の塚原成幸さん、受け入れてくださった黒姫童話館の方々、本当に心から感謝しています。
次回は一ヶ月あけて
7月17日(日)
8月14日(日)、15日(月)と2日間。
9月18(日)、10月9日 と続いていきます。
各日ともに11時から、1時30から3時からの三回公演です。
黒姫の優しい空気を吸いにぜひ、足を御運び下さい!
ミヒャエル・エンデや松谷みよ子さんをはじめとする童話の展示。外に広がるのは綺麗な高原。とーっても素敵な場所です。
香山ひろみ
2011年05月05日 Posted by 香山ひまわり at 23:04 │Comments(2)
黒姫童話館初演
5月4日、黒姫童話館が初演です!
とっても大事な先輩クラウンが紹介してくれた舞台。大事に大事にしたいと思っています。
30分の舞台作品は持っていなかったので 新しく創りました。そんなに時間が持てなかったので、今回は「虹色のとき」 の設定を生かしています。掃除婦のおばちゃんが空想の中で道化師になり、お客さんと遊んじゃう。そんなお話です!
SMILE
TIMEと名付けました
大好きなミヒャエル・エンデの童話館で演じることができて本当に幸せだぁ
と思う今日この頃。
11時から13時30から15時から
3回公演
とっても大事な先輩クラウンが紹介してくれた舞台。大事に大事にしたいと思っています。
30分の舞台作品は持っていなかったので 新しく創りました。そんなに時間が持てなかったので、今回は「虹色のとき」 の設定を生かしています。掃除婦のおばちゃんが空想の中で道化師になり、お客さんと遊んじゃう。そんなお話です!
SMILE
TIMEと名付けました

大好きなミヒャエル・エンデの童話館で演じることができて本当に幸せだぁ
と思う今日この頃。
11時から13時30から15時から
3回公演