毎日色が違います〜!
沢入国際サーカス学校発表会☆

今年もサーカス学校の発表会に行くことができました。
後輩の卒業生のサクノキくんもゲストで出てました!
学生の発表作品の演出はなんと、一緒にモスクワに行った
高村篤くん!
みんな それぞれの世界で夢をかなえていくんですね

お客さんの中に在学中からお世話になった村の方がいて、「きれいになった」と言われ、ニンマリ

遠かったけど 行ってよかった〜。
コントーションの女性 の パフォーマンス に 今までになかった 自由さのような感じを受けました。まるで少女のような

単に曲芸を見せるだけでなく、その中で自分を表現する。
みんなから、そんな感じを受けました。
よい時をありがとう。山の中のギュッとつまった 濃縮された時間を後輩たちが有意義に使えますように〜

香山ひろみ
2011年07月25日 Posted by 香山ひまわり at 20:26 │Comments(0)
黒姫童話館7月公演ご報告☆
黒姫童話館はとっても素敵な自然の中にあります~。

思わず、駆け出したくなる風景。
東京からの渋滞はの疲れも吹き飛びます。

かわいい動物たちがお出迎え

わざわざ、小学校の時の担任の先生や
去年まで、黒姫で パックマン公演のスタッフをされていた方が 見に来てくれました!
嬉しいなぁ☆
こんなに素敵な童話館、みんなに紹介したい!!
作品としてのおばあちゃんのお話
も、道化師としての私も、
まだ、まだ、まだ、まだ、成長途中です!
だけど、お客さんと一緒に舞台を創る時間が作品を育て、道化の自分を育てていくのだ と信じています!
今回から、こどもたちの参加も取り入れました。こどもたちの予想外の行動にドキドキでしたり、楽しかったなぁ


共演者であるお客さんと、時を自由に楽しめる そんな道化師でありたいです。
香山ひろみ
2011年07月20日 Posted by 香山ひまわり at 19:55 │Comments(0)
暑い夏!
暑い夏が始まりました。
私の家は昔ながらの和風の文化住宅なので、風を通せば快適です。冷房が苦手なので、冷房のかかる電車などには長袖持参、首に布をまきまきしながらいっています。
人からいただいた ゴーヤの苗を張り切って植え、緑のカーテンを目指していますが、なかなか思うようにつるが伸びず、毎日眺めて「頑張れ!」と声をかけています。少しずつ巻き付く先を見つけながら、上を目指し進むゴーヤがなんだかとても愛おしいです☆
頭の中はたわわに実るゴーヤのイメージでいっぱいなんですけどね。
焦らず見守ります!
ひろみ
2011年07月15日 Posted by 香山ひまわり at 10:34 │Comments(0)
もしもあのとき
障害を持つ人たちが 自分たちが取り組めるパフォーマンスに頭を捻っていて、参考にしようと、サーカス学校時代のなかまと創った公演のビデオを見返しました。
ついでに自分の学校時代のビデオも見ました。
芸に真摯に向き合っている自分がいました。等身大の一輪車での階段くだりなど、今はできないトリックもやっていました。五年くらい前のビデオかなぁ。
もし、モスクワから帰ったあと、迷わず、あの芸にもう一度真摯に向かえていたら、私の今は違ったかもしれないなぁ。。。と思いました。
そう考えると、
あのとき、松本にキグレサーカスがテントをはっていなかったら。
三年後、キグレサーカスが経営危機に陥らなかったら。
マイミストの清水きよし先生に出会わなかったら・・・。
「もしも、あのとき。」あとから考えると分岐だったという地点はたくさんあるんだなぁと思います。
一生懸命頑張ってできるようになった芸で公にしないまま、できなくなってしまったものがある
ということは 残念で、それでよかったのかなぁ?と思うこともあるけど、
迷って違う選択をした分、
得たものもある。
身につけてきた芸を大事にしながら、
これからも公演を続けていきたい
と思います!
黒姫童話館公演は7月17日です!
前回に引き続き、おばあちゃんのお話、演じていきます。
ひろみ