食べ物のことを考えていた


なんのことはなく、
ちょっとおなかがすいて
しまったから、早めのお昼。
昨日炊いた筍御飯のお握りを食べる

口にはこびながら、
筍が生えている様子とか掘ってるようすとか
想像したら、なんだか面白いなと思った。

このお米は…
このだしの鰹節は…
なんて感じはじめたら、
食べる一口のありがたみがすごいなぁと。

私は早食いだから、
もっと食べることを大事に感じたら、
もっと楽しいんじゃないか
と思えてきた。




  


2015年04月26日 Posted by 香山ひまわり at 11:12Comments(0)日常あれやこれや。

散るとき…


咲くときもいいもんだけど、

散るとき…も、なかなか

いいもんだ。

次の命へのバトンタッチの

予感がする。
  


2015年04月21日 Posted by 香山ひまわり at 14:11Comments(0)日常あれやこれや。

私が出会った道化師のこと



昨日に引き続き、道化師のはなし。


少しずつ、道化師とは

クラウンとは

と思うとこをまとめて伝えられないかなぁと

と思っていて、

その前段階みたいな感じかな。


一番最初にクラウンの存在を知ったのは、

19才のとき。

イギリス人のノーラ ・レイのワークショップ。

彼女は、演劇の世界 の人だったから、

悲劇も角度を変えてみれば、

喜劇に変わるとか、パントマイムとか 、

オノマトペ(言葉ではない言葉で伝える)、

集団での身体での表現の仕方だったり、

とにかく刺激的だった。

だから、赤い鼻のサーカスの道化が

クラウンという認識はなかったかなぁ

あったかなぁ。


入り口がそれだから、サーカスや大道芸の

ものというより、演劇の領域のものって

いう考え方が最初にある。

サーカスの道化師の世界に会うのはこのあと。

いりくんでいて

分かりやすく説明できない自分が

もどかしいなぁ。

でも、少しずつ探ります。


続く。

と、思います。

  


2015年04月20日 Posted by 香山ひまわり at 17:24Comments(0)日常あれやこれや。

好きだなーと思う道化師のこと。

突然ですが、
好きだなーと思う道化師の名前をあげて
みます。

エンギバロフ
オレグ・ポポフ
ロシアの古いサーカスの道化師

クラウン・ハーリー
現役のロシアサーカスの道化師

ディミトリ
スイスの道化師・今は劇場で活躍

ノーラ・レイ
イギリス人の劇場道化師
ストーリーと、人物描写力がすごい。


etc
そんなにたくさんの
道化師を知っているわけではない
けれど、

それぞれ
独自の表現世界を持っている。
いつか、そんな独自の世界を
築きたいなーと思って、
気がついたら、10年以上が過ぎて
しまいました。


ひまわり




  


2015年04月19日 Posted by 香山ひまわり at 09:11Comments(0)日常あれやこれや。

春の美味しいもの!


春は見るだけじゃなくて美味しい♪

我が家の菜の花とアンチョビパスタ☆

冬の寒さが
春の野菜の甘味を作っているのじゃないか
と思うのです(^^)v!

ひまわり
  


2015年04月18日 Posted by 香山ひまわり at 09:07Comments(0)日常あれやこれや。

何であんなに…


桜の散歩の最中に牡丹の花の写真も
撮れました。

今日は、万歩計がついに一万歩達成♪

パチパチ(^^)v

家に帰ってきて、しばしぼーっと音楽を聞いたりしていて、突然、思ったのは

「私は何であんなに焦っていたのだろう。」

ということ。

モンゴル留学した頃から、
つい最近まで、ずっと焦りっぱなしだった。

こんな風にぼーっとする時間もなかったから、なかなか、よいものを産み出すことが、

できなかったのかもしれない。

いや、でも、

がむしゃらにやって来たから
産み出せたものも多かったはず。

とも思う。


これから、この落ち着いた時間を経て、

産み出すことができるかどうかは、

自分しだいなんだなと思っています。


ひとまず、
とてもぜいたくな時間を過ごせていることに感謝(^-^)

ひまわり




  


2015年04月03日 Posted by 香山ひまわり at 16:38Comments(0)日常あれやこれや。

春爛漫!


春爛漫♪
あちらもこちらも、花盛りですね(^^)v
大好きな季節です。

去年までは、桜のシーズンは
あちらに行ったりこちらに行ったり…
と公演をしていたので、桜の満開を何回も味わうというぜいたくな感じでした。

特に3年前、松山の満開の桜の公園で、グループホームと地域の方々の集まった円のなかで公演した一瞬の花は忘れられない思い出です。いつか、またツアーの公演作れたらいいなぁ…と思い出すのでした。

さて、今年はのんびり、ゆっくり、青梅の桜を味わってます☆

友人と、町の桜を徒歩で巡って一周、最後は桜の並木のある公園の芝生でのんびりお弁当、あーよい時間です。

季節とともにいきるそれぞれの時間を各地で
みんなが笑顔で過ごせますように。

ずっと、そのお手伝いのできる私でありますように。





  


2015年04月02日 Posted by 香山ひまわり at 17:35Comments(0)日常あれやこれや。