ご報告♪
ご報告遅くなりましたが、7月11日、
無事に出産しました。
体重2995gの元気な男の子です。
母子共に健康で嬉しいかぎりです!♪
しばらくはブログの更新のペースも落ちるかと思いますが、気ままに書いていこうと思います♪(*^.^*)
これからも、よろしくお願いいたします


2015年07月25日 Posted by 香山ひまわり at 11:23 │Comments(0) │日常あれやこれや。
全然ダメだったな。と、思うこと。
20代の自分を振りかえると、
どこを切り取っても、
全然ダメだったな…
ということばかり。
ただ、必死で
ただ頑張っていて、
自分の身の丈にあわない世界を
目指して、自分のうちにこもって、
戦っていた。
ケガもしたし、
人にたくさんの迷惑をかけた。
しかも、迷惑をかけているという自覚が
なかった。
自分の育ってきた過程で身に付けてきた常識がすべてで 、社会的な常識がまったくなくて、「悪気のない非礼」を繰り返していた。
「ごめんなさい。」
と、いろんな人の顔が浮かぶんだよね。
だから、私も年下に対して
もっとおおらかにありたいな。
て、見回すと、
今の私よりずっとしっかりしている人たちばっかりだったりする☆
これからの自分の子育て考えたら、
自分の子どもが自分のように
好き勝手だったら、怒るな。
と、思う…。
でも、自分の経験があるから、
少しだけ、許せる、
成長を待てる親になれるかもしれない。
予定日まで一週間。
少しずつ、下に降りてきたような…
ただただ歩きながら、待つ日々(^^)v
写真
健診行くときに見つけた彫像
長野市内
2015年07月10日 Posted by 香山ひまわり at 07:46 │Comments(2) │想いの小箱
見る、見られる
ひとからどう見られるか
よりも、
ひとや社会や自然をどう見るのか
が大事なのかもしれない。
風や水の流れ、鳥の声、虫の声
そんな小さなささやきに耳を傾けられる
自分でありたい。
と、思う今日この頃。
ひ

2015年07月09日 Posted by 香山ひまわり at 12:06 │Comments(0) │想いの小箱
何故?を大事に
休暇中の思い付いたことを
書き留めているんだけど、
今日は洗濯干しながら頭に浮かんだこと…。
「なぜ作品を作るのか、なぜ舞台をやるのか」
その底辺のとこで、「想い」を持っている表現者でありたい。ということ。
伝えたいことがある。表現したいことがある。から、準備して、稽古して、人の前にたつ。それが基本ではないのかな。
決して、それが職業であるから、
とか、自分を有名にするためであったり、
お金もうけをするためのものであったりするから。ではないのではないかな。
上に書いたような要素は
付属品としてあってもいい。
職業であるから、お金は生きていくのに必要な分は稼げたほうがいい。有名になれたら嬉しい。という気持ちに嘘をつかない方がいい(^^)v金銭ていうのは分担の結果だから、
分担者として、社会のなかで1つの役割を担っていると認めてもらえるのは嬉しい。
職業人=プロということだよね。
でも、
本当に社会のなかで、職業道化師が 必要かどうか?という問いはいつでも持っていたいと思っている。
最初に戻るけど、職業というところを越えて、表現者として何を伝えたいか?を根っこに持てるように自分を磨きたいんだ。
ひまわり

写真
象山神社 松代
2015年07月05日 Posted by 香山ひまわり at 07:58 │Comments(0) │想いの小箱
笑顔のためにできること
「笑顔のためにできることを」
いつからか、私の根っこにある道化師観。
影響を与えてくださった先輩たちはたくさんいるのです。
それは、ショーという形だけでなくていい。
作品という形だけでなくていい。
もちろん、サーカスなどのショービジネスの世界での仕事をさせてもらってきたし、
そこから、1歩踏み込んで自分の作品を作ろうと思って、舞台の勉強を始めた。
まだまだ未熟でこれからまた、子育てしながら、私のライフワークとして取り組んでいく真ん中のものだと思う。
だけど、そこに自分を押し込めることなく、この過程で得てきた、これからの過程で得ていく、他の人より少しだけある専門性を
「笑顔のために」使えたら、道化師としてほんものになれるんではないだろうか?
これからも、専門性を磨くための自分磨きとそれを生かせる自分でありたい。
決して、内実伴わない、少し、偉そうな内面を決意として、ブログに書いておこうと思う朝(^^)v♪
お腹のなかの胎動を感じながら、
考えたこと…☆この人の笑顔も見たいな私(^^)v
ひまわり

写真
町歩きで見つけたアジサイ。
色が少し変わってる〜(^^)v♪
2015年07月04日 Posted by 香山ひまわり at 07:17 │Comments(0) │日常あれやこれや。
ビックイシュー
2014年の記事なのにこれがまたよくって、
かこさとしさんの記事もいいし、
特別企画の松本の菅谷市長と汚染の厳しい地域の保養活動をしている方の対談もよくって、ひとつひとつの記事が読みごたえがあるんだ。
しばらく、都会に行かなかったから、買ってなかった(あ、みんな知ってるかな。ホームレスの仕事を作り、自立を応援するための雑誌だよ。路上で販売者から買えます。)
けど、やっぱり記事の質が高いなと 思って、また買いたいなぁと思った。