宮城県亘理郡山元町へ③
私の見たこと、聞いたこと、書きたいなと思って
書き始めた山元町第三弾。
最後に漁港に行きました。
40隻の船が津波すべて流されてしまった漁港。
新しい船が6,7隻ほど停泊している様子を見ました。
海の中の瓦礫の話を聞きました。
海の中のことまで思いがいっていなかったこと気が付きました。

名物はほっき貝!昼にコロッケで食べました。
各店舗で取り組んでいるのだそうです。

食べたお店は 「花膳」さん。
本当に美味しいお店。
面白いご主人がいる。なんだかまた会いたい人。
食後にご主人「なぁそば食べる?」
Wさん「いやー、今は・・」
ご主人「蒔いたんだよ」
「う、ん?」
おそば私も食べにいつか行きたいなぁ。
何にもなくなった人の生活の匂いのしない場所から、
町の方に移動。そこに生きている感じ、生活の匂いが町からしてきて、
本当にほっ。
みんなの写真館で、写真や新聞記事で被災のいろんな様子を見たり。

山元町の復興支援センターでお茶を飲ましてもらったり。
人あたりのいいおばちゃんたちがお店番してる
地元の美味しいものをいっぱい売っている「夢いちごの郷」でおみやげかったり。
夜の盆踊りのやぐらを組んでいる町の人の様子になんだか
こちらもウキウキしたり。

たった一日の滞在で、案内してくださったADRA JAPANの
お二方のおかげでたくさんの場所に行かせてもらいました。
このお二方の支援に向き合う姿勢やお話もとてもよかったのです。
一段階では、支援におんぶにだっこな状態。
2段階は一緒に。という段階。
今は3段階目はお任せして、足りない部分に協力する時期。・・・と。
美味しいものがある。
人がそこで生きている。
いい笑顔がある。
すごく嬉しい。
次回、そろそろ、自分の仕事の話を書いて、報告終わろうと思います。

書き始めた山元町第三弾。
最後に漁港に行きました。
40隻の船が津波すべて流されてしまった漁港。
新しい船が6,7隻ほど停泊している様子を見ました。
海の中の瓦礫の話を聞きました。
海の中のことまで思いがいっていなかったこと気が付きました。

名物はほっき貝!昼にコロッケで食べました。
各店舗で取り組んでいるのだそうです。

食べたお店は 「花膳」さん。
本当に美味しいお店。
面白いご主人がいる。なんだかまた会いたい人。
食後にご主人「なぁそば食べる?」
Wさん「いやー、今は・・」
ご主人「蒔いたんだよ」
「う、ん?」
おそば私も食べにいつか行きたいなぁ。
何にもなくなった人の生活の匂いのしない場所から、
町の方に移動。そこに生きている感じ、生活の匂いが町からしてきて、
本当にほっ。
みんなの写真館で、写真や新聞記事で被災のいろんな様子を見たり。

山元町の復興支援センターでお茶を飲ましてもらったり。
人あたりのいいおばちゃんたちがお店番してる
地元の美味しいものをいっぱい売っている「夢いちごの郷」でおみやげかったり。
夜の盆踊りのやぐらを組んでいる町の人の様子になんだか
こちらもウキウキしたり。
たった一日の滞在で、案内してくださったADRA JAPANの
お二方のおかげでたくさんの場所に行かせてもらいました。
このお二方の支援に向き合う姿勢やお話もとてもよかったのです。
一段階では、支援におんぶにだっこな状態。
2段階は一緒に。という段階。
今は3段階目はお任せして、足りない部分に協力する時期。・・・と。
美味しいものがある。
人がそこで生きている。
いい笑顔がある。
すごく嬉しい。
次回、そろそろ、自分の仕事の話を書いて、報告終わろうと思います。
保育園公演下見
「反応が予想とずれること」 公演記録 2017.1.19畑中保育園 (青梅市)
[思い出を演じる] 2016/10/18 新人職員フォローアップ研修講師
言葉がないんです。 公演記録2016.12.25阿佐ヶ谷パール商店街
「笑顔、笑顔、笑顔。大きなことはできないけれど・・。」 2016.12・24 女子栄養大学
悠久の歴史 公演記録 2016.10.30 高麗神社
「反応が予想とずれること」 公演記録 2017.1.19畑中保育園 (青梅市)
[思い出を演じる] 2016/10/18 新人職員フォローアップ研修講師
言葉がないんです。 公演記録2016.12.25阿佐ヶ谷パール商店街
「笑顔、笑顔、笑顔。大きなことはできないけれど・・。」 2016.12・24 女子栄養大学
悠久の歴史 公演記録 2016.10.30 高麗神社