宮城県亘理郡山元町へ②

引き続き、この夏訪れた山元町のことを書いてみようと思います。

山元町の中浜地区では137名が死亡、
285棟あった家屋が流出と聞きました。
言葉がありませんでした。



 「坂元駅」へ


中浜小学校の次に向かったのは、
JR常磐線「坂元駅」
 駅施設及び、線路が流出し、現在は解体されて、駅のホームだけが残っています。
宮城県亘理郡山元町へ②

解体される前の様子の写真の看板がたてられていました。
宮城県亘理郡山元町へ②

ホームから、海岸線を臨みました。
遥か彼方です。
宮城県亘理郡山元町へ②

瓦礫の処理が終わり、
自分が立った場所の前も後ろも左右も
まったく何もない、ただの野原。
想像していた以上の状況に思わず、立ち尽くしました。


震災前からたっていた町内の案内版。
そのまま残っていました。
宮城県亘理郡山元町へ②
中央を走る道路は国道6号線。この道路を越えて津波が到達した場所もあるとのこと。


町にあった2つの小さな常磐線の駅は、内陸部に移転予定。
まだ復旧しておらず、代替バス。通学、通勤の足である車の路線が復旧していない現状は、
地域で再び生活をを再建するかどうかの判断に大きな影響を及ぼしているそうです。
被災した跡地は、地域ごとに防災緑地とする予定地、修繕して住んでよい場所、
新築が可能な場所など分けられているそうです。

帰りたくても元の場所には帰れない人。
新たな場所で生活を始めた人。
修復して、町内で生活を始める人。
仮設住宅で生活する人。
色々な立場や状況や思いがあるのだろうなと思います。
決して、震災の前には戻らない時間。

今、東日本大震災の被災地が置かれている状況は離れた東京にいる
私が頭で考えているものとは違った。そう強く感じました。

たくさんの「今」を生きる笑顔に会いました。
一緒に笑える「今」を創っていける人になりたいなぁと思いました。

宮城県亘理郡山元町へ②


続く予定・・・・です。


同じカテゴリー(公演/企画の記録)の記事画像
「反応が予想とずれること」      公演記録 2017.1.19畑中保育園 (青梅市)
[思い出を演じる] 2016/10/18 新人職員フォローアップ研修講師
言葉がないんです。  公演記録2016.12.25阿佐ヶ谷パール商店街
「笑顔、笑顔、笑顔。大きなことはできないけれど・・。」  2016.12・24 女子栄養大学
悠久の歴史 公演記録  2016.10.30 高麗神社
街の空気と音楽 公演記録 2016.12.11阿佐ヶ谷パール商店街2
同じカテゴリー(公演/企画の記録)の記事
 保育園公演下見 (2017-02-23 22:16)
 「反応が予想とずれること」 公演記録 2017.1.19畑中保育園 (青梅市) (2017-01-22 14:15)
 [思い出を演じる] 2016/10/18 新人職員フォローアップ研修講師 (2016-12-27 21:20)
 言葉がないんです。 公演記録2016.12.25阿佐ヶ谷パール商店街 (2016-12-26 07:00)
 「笑顔、笑顔、笑顔。大きなことはできないけれど・・。」  2016.12・24 女子栄養大学 (2016-12-24 22:09)
 悠久の歴史 公演記録  2016.10.30 高麗神社 (2016-12-18 13:05)

2014年09月03日 Posted by香山ひまわり at 09:57 │Comments(0)公演/企画の記録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。