断捨離と組み立て
あまり捨てるのは得意な方ではありません。
自分だけの場所がもっともっとあれば、
きっと捨てないで過ごしてしまうのだろうな。と思います。
・・が、家族が増え、限られたスペースで、
あれこれしまったり、動かしたりしなければいけないので、
ひとまず断捨離。
本当に残念だけれど、いろんな本を処分することにしました。
実家から持ってきて使っていた本棚を分解してしまいました。
寂しい・・・・。中身の本は積んであったり、ダンボールに
詰めはじめたりしています。
寂しい・・・・でも、そうしたら、本が恋しくなって、
図書館で新しい本を借りてきたりしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっとっと。
組み立てについて書くのを忘れちゃった。
片付けをしながら、感じているのは、
優先順位ということです。
道具のおいてある場所も少し片付けを試みたのですが。
過去の衣装から、過去の道具、過去だけど、未来に使いたい過去の道具、
未来だけを見て素材であったり、先人の道具を譲っていただいたりした
道具、と共に現在再開したイベントの仕事で使う衣装、道具が入り混じっている
混沌とした状態が私の仕事ルーム。
少しずつ道具を動かしながら、感じたのは、
優先順位が自分の中でできつつあって、それを1つずつ、
生活時間の中に入れ込んでいくような組み立てを頭の中でやっているな
ということです。
今は何をやるか。5年後、10年後に自分はどうしていたいのか。
夢見ることと、今を生きることは本当にセットだなぁ。
と思います。
明日も一日よい一日にしたいです。
ひまわり