ゆとりの時間に。

久しぶりにのんびりできる時間を得て、
24日は 銀座に「さくっとパントマイム」を見に行きました。マイムは小さな劇場でも、風景や時間、登場人物が変化していくのがとてもおもしろい。演じる側と見る側の想像力の共同作業で舞台が創られていく感じがします。

25日は 「小木曾っこ祭り」という青梅の地域の人、親子劇場さんなどが一緒になって作りあげたイベントへ。(仕事ではなくプライベートで遊びに行きました。)久しぶりにこどもやおとなの笑顔に公演ではない形で関われて楽しかった

今日は朝から、自分の「虹色のとき」の記録ビデオをようやく見れました。自分の演じる映像を見るのは勇気がいります。ピアノの延原さん、照明の柳田さん、舞台監督の大島さん、作品を作る過程でみてくださった清水先生、スタッフで協力してくれた友人たち、家族、訪れて下さったお客様、みんなのおかげでできた舞台だったなぁと改めてて振り返りました。そして、作品としてはやっぱりまだまだで、もっともっと丁寧に演技を創っていかなくては。。。と感じました。
記録してくれた松代テレビ局の方々、ありがとうございました。

「再演」とこの間から頭をよぎっている二文字を気にしながら、今は向かいあっている 舞台に集中します。
今度の舞台公演は

7月17日黒姫童話館にて、11時、13時、3時開演。30分作品の上演です。

香山ひろみ




2011年06月26日 Posted by香山ひまわり at 12:16 │Comments(2)

この記事へのコメント
もう サーカス一筋なんですね!

松代はもう活動はしていないんですね 自分も今まで忘れていたが、これからなんとか活動しようと考えてます
g-46a7n9b1a6r-7o@ezweb.ne.jp
Posted by 小林和樹 at 2011年07月03日 23:17
>小林和樹さま。

コメントありがとうございます。松代は故郷ですので大事にしていきたいと思っています。
お互いこれからも、松代に関わっていきましょう。応援します。
Posted by 日楽座 at 2011年07月15日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。