青梅での自主企画を終えました。



6月22日青梅での自主企画を終えました。

子どもたちむけの公演プログラムでしたのに、
予想以上に大人の方にたくさんきていただきました。
とても、嬉しかったです。ありがとうございました。

初めてのフリースペースでの自主公演。
何にもないところに舞台をつくる。
照明をつけて、パンチをはって。幕をたてて
実は、劇場を貸していただいてやるより、大変だなぁと感じました。
自主公演、段取りが悪く、たくさんのお手伝いしていただいた方のちからをお借りして、
なんとか無事に終えました。
いっしょにお付きあいいただいている音楽家、そして、パントマイムの先生、そして、
お手伝いいただいたお話マイムの「一糸堂」さんにはただただ感謝です。

自分が責任を持って舞台をつくる仕事。
この仕事は、まだまだ一歩をいや半歩踏み出したところなんだなー。
学ぶこと。考えることがたくさんありそうです。

なんのために舞台をつくるのか。
形をつくることに意味があるわけではなく、
作品を見てもらうために
舞台をつくる。
それによってどこまでの舞台を作っていくのか。
そして、舞台の上で何をやるのか。によって
せまい舞台の空間が何十倍にも広がっていく。
そこに面白さがあるのだと感じている。

まずは何をやるのか。
自分の想いとはどこにあるのか。
そして、その想いを表現するだけの技術や知識が自分にあるのか。
ないならば、どうやってこれから、私は階段をあがっていくのか?

課題が色々あって、課題があることは幸せなこと。

普段のクラウンのパフォーマンスの公演は本当に純粋にお客さんの笑顔が見れて
みんなが元気になって、幸せで。教える仕事のとっかりも作っていただいて、
なんだか、ちょっと調子にのっていたなーなんて、自制。

計画的な地道な積み重ねというのがあまり得意ではないのだけど、
舞台はその積み重ねからしか生まれないもののようである。
いつも、苦手なことへの挑戦というふうにコンパスを向けるように
できている私の選んだ今の選択かな・・・。

「舞台の上での表現、一人道化芝居」というのは、自分のライフワークとして、
向き合っていく。
新たに決意を固めつつ、私の日常へ還っていきます。

いつも気持ちだけは一生懸命です・・・
がんばろっと(^^)

青梅での自主企画を終えました。














2014年06月30日 Posted by香山ひまわり at 09:58 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。